講座 2025年1月 ピアノ演奏講座のお知らせ 日本ではポピュラーな教材として、たくさんの方々に弾かれているプレインヴェンション。コンクールの課題曲や発表会の曲としてもよく選ばれています。ポリフォニックな動きから、バロックの様式感など、面白い要素がたくさん詰まった、プレインヴェンション。インヴェンションを弾く前に勉強してみたい曲ばかりですが、曲の出どころ、背景には意外に知らないことがたくさん。せっかく弾くのですから、その謎を紐解いてみましょう。 (林田 誠) 2024.12.23 講座
コンサート 【配信】はやしだピアノアトリエコンサート2024 はやしだピアノアトリエコンサート2024の第1部・第2部・第3部のダイジェスト版をYouTubeに公開しました。 2024.12.23 コンサート
講座 【特定地域向け配信】第25回・グリーグ抒情小曲集第9集ゆりかごの歌 Op. 68-5・グリーグ抒情小曲集第3集春に寄す Op.43-6をどう弾くか、どう指導するか?(音色をどう作るかのヒント) <特定地域向け配信>第25回・グリーグ抒情小曲集第9集ゆりかごの歌 Op. 68-5・グリーグ抒情小曲集第3集春に寄す Op.43-6をどう弾くか、どう指導するか?(音色をどう作るかのヒント) 2024.12.21 講座
講座 【配信】ピアノ演奏法講座「ピアノをもっと美しく!メロディーの歌わせ方、響かせ方 ~ロマン派の有名なピアノ曲を事例として~」 12月8日(日)に開催された特別講座の配信ページです。配信期間 <12月15日(日)〜 29日(日)>ピアノ演奏法講座「ピアノをもっと美しく!メロディーの歌わせ方、響かせ方 ~ロマン派の有名なピアノ曲を事例として~」日時 2024年12月... 2024.12.11 講座
レッスン 堀内伊吹先生 ピアノ演奏法講座、及び個人レッスンのお知らせ 楽器の王様と呼ばれている私たちのピアノ。 確かにppからffまで、しかも同時にたくさんの音を出すことができます。 60人で演奏するオーケストラの曲も、それなりに演奏ができます。 しかし、だれが弾いても同じ音しか出ないのもまたピアノです。 ドレミは、やっぱりドレミです。 自分の楽器を持ち歩くこともできないピアノ、 メロディーを歌うのが苦手なピアノ。 そんな運命(宿命?)を背負った私たちのピアノを、 どうやったら美しく響かせ、歌わせることができるのでしょうか。 そのヒミツを皆さんと一緒に見つけてみたいと思います。 (堀内伊吹) 2024.10.17 レッスン講座
講座 <特定地域向け配信>第24回 ・モーツァルト ピアノソナタ第12番第1楽章・クーラウ ソナチネOp.55−1をどう弾くか、どう指導するか? <特定地域向け配信>第24回 ・モーツァルト ピアノソナタ第12番第1楽章・クーラウ ソナチネOp.55−1をどう弾くか、どう指導するか? 2024.08.05 講座
講座 <特定地域向け配信>第23回 ・ギロック 魔女の猫 ・ブルクミュラー 空気の精 ・バッハ フランス組曲 第4番 BWV815 ジグ をどう弾くか、どう指導するか? <特定地域向け配信>第23回 ・ギロック 魔女の猫 ・ブルクミュラー 空気の精 ・バッハ フランス組曲 第4番 BWV815 ジグ をどう弾くか、どう指導するか? 2024.06.04 講座
コンクール 2024年度 第11回 リベラコンクール 2024年度 第11回 リベラコンクールが開催されます。音楽を幅広く楽しみ、さまざまなカテゴリーを提供したコンクールです。 2024.04.19 コンクール
講座 課題曲講座動画が公開されました 2022年第5回日本ミューズ音楽コンクール課題曲講座にて有料配信されていた講座動画がYouTubeにて無料公開されました。コンクールのみならず、指導者によるご指導、学習者の練習の参考にぜひご覧ください。当アトリエの林田 誠が講師を務めています。 2024.04.04 講座
講座 <特定地域向け配信>第22回 ・デュセック Sonatine Op.20-6 第1楽章 ・バルトーク Sonatine 第3楽章 をどう弾くか、どう指導するか? <特定地域向け配信>第22回 ・デュセック Sonatine Op.20-6 第1楽章 ・バルトーク Sonatine 第3楽章 をどう弾くか、どう指導するか? 2024.01.04 講座
コンサート はやしだピアノアトリエコンサート2023開催のお知らせ はやしだピアノアトリエコンサート2023が開催されます。出演関係者以外の方も自由にご来場いただけます。入場無料です。 2023.11.29 コンサートその他
コンサート 「第10回リベラコンクール2023受賞者コンサート」のご案内 このコンサートは去る8月15日リベコンクールで金賞を受賞された方々が更に経験の場を楽しむべく参加されるもので、ジャンルはクラシックピアノ、ポピュラーピアノ、歌、電子オルガンと色々な音楽を繰り広げる素敵な内容となっており、後半には審査員の先生の演奏もあり、皆様には最後まで十分に楽しんでいただけるプログラムを用意しております。 2023.11.14 コンサート
コンサート ミュージックベルトピアノ演奏による「クリスマスコンサート&ワークショップ」のお知らせ ミュージックベルトピアノ演奏による「クリスマスコンサート&ワークショップ」のお知らせ 2023.11.10 コンサート
講座 <特定地域向け配信>第21回講座・野平一郎「音の旅」より NO.22秋祭り ・組曲 第5番 ホ長調 HVW430より エアと変奏 (調子のよい鍛冶屋) をどう弾くか、どう指導するか? <特定地域向け配信>第21回講座・野平一郎「音の旅」より NO.22秋祭り ・組曲 第5番 ホ長調 HVW430より エアと変奏 (調子のよい鍛冶屋) をどう弾くか、どう指導するか? 2023.11.10 講座
講座 「堀内伊吹先生特別ピアノレッスン」のお知らせ ソリストとして日本各地で長年多岐にわたる演奏活動で人気を博している堀内伊吹先生の特別ピアノレッスンです。膨大なレパートリをもとにピアノソロからコンチェルトまで活躍される先生に「人前での演奏にあと一歩何かが欲しい!」というご要望に実践的でわかりやすレッスンしていただきます。(非公開) 2023.09.05 講座
講座 ピアノ指導者も!大人も!子どもも!ためになる連弾特別公開講座のお知らせ ソリストとして日本各地で長年多岐にわたる演奏活動で人気を博している堀内伊吹先生の特別公開講座です。膨大なレパートリをもとにピアノソロからコンチェルトまで活躍される先生に「人前での演奏にあと一歩何かが欲しい!」というご要望に実践的でわかりやすいポイントを公開レッスン形式でお話していただきます。 2023.09.05 講座
講座 <特定地域向け配信>第20回講座「シベリウス Op.94−3 ソネット 変ロ長調」「シューマン 幻想小曲集 Op.12より飛翔 ヘ短調」をどう弾くか、どう指導するか? <特定地域向け配信>第20回講座「シベリウス Op.94−3 ソネット 変ロ長調」「シューマン 幻想小曲集 Op.12より飛翔 ヘ短調」をどう弾くか、どう指導するか? 2023.07.05 講座
その他 堀内先生特別講座 楽譜資料ダウンロードページ 2024年12月8日に開催された堀内先生特別講座楽譜資料を閲覧、ダウンロードできるページです・スクロールしてご覧いただけます。スマートフォン等で閲覧できない場合はダウンロードしてご覧ください。(全16ページ)・ダウンロード・印刷もできます(... 2024.12.13 その他