「ここが知りたいピアノの話」特別講座のお知らせ(詳細情報)
午前・午後の部共に定員に達しましたので募集を終了しました。(10/14)「ここが知りたいピアノの話」特別講座日 時 : 2010年 10月 31日(日) 約120分 10:00 ~ (中学生まで対象) 14:00 ~ (高校・大学生・指導者対象)定 員 : 各20名〔10月15日(木)締切り、定員になり次第募集終了〕 対 象 : 小学生以上大人の方まで会 場 : はやしだピアノアトリエ アトリウム受講料 : 一般・学生 2,000円 : 親子券(大人1人・高校生まで1人 3,000円 (保護者1名につき学生2名まで4,000円にて受講できます) 「ここが知りたいピアノの話」特別講座.pdfお申し込みは、お問い合わせフォームより受け付けています。EXPLORE THE PIANO「ここが知りたいピアノの話」(ピアノの素朴な疑問にお答えいたします)①ピアノはいつ頃誰が発明したのだろう(古楽器の奏法?・・・・)②ピアノはなぜ88鍵なのだろう・・・・?(ベートーヴェンの歴史を語るに・・・・)③平均律音階てなんだろう・・・・?(黒鍵はなぜあるの・・・・? 調律の必要性)④ピアノのプロポーションはなぜ流線型なの・・・・?(アップライトピアノとグランドピアノの違い・ピアノの音色=電子ピアノとの違い)⑤ピアノおもしろ話=鍵盤は白と黒、なぜなの・・・・? など(約120分。14時からの講座はより専門的な講座内容を予定しています。)Nobuyuki Hirata.JPG【特別講師】 平田信行(ひらたのぶゆき) 先生昭和42年ヤマハ(株)入社、ピアノ技術習得期間を経てグランドピアノ製造に従事。昭和48年より東京・大阪・九州勤務、特約店技術者指導・内外著名ピアニストをはじめとするコンサート、ピアノ指導者を中心にピアノ調律の実施。また音楽祭、コンクール等の開催に参加しピアノ調律を中心に活動。代表的なものとしてアルゲリッチ音楽祭・霧島国際音楽祭・園田高弘賞ピアノコンクール・全日本学生ピアノコンクール等が挙げられる。講座についても大学(音楽学部)、ピアノ指導者、公共文化協議会等に対し開催。平成15年11月60歳定年によりヤマハ(株)退社。その後もコンサート・音楽祭・ピアノ指導者・一般顧客のピアノ調律業務及び講座(ピアノレクチャー)を中心に活動。活水女子大学音楽学部非常勤講師。日本ピアノ調律師協会会員。