その他

その他

メールアドレス変更のお知らせ 

11月1日より、メールアドレスが変更となります。新メールアドレス info-hpa@ae.auone-net.jp メールアドレスの登録変更等、よろしくお願い申し上げます。
その他

はやしだピアノアトリエスタジオコンサート2010のお知らせ

はやしだピアノアトリエスタジオコンサート2010が開催されます。入会検討中の方など希望者には公開しています。ご希望の方は別途お問い合わせください。「低学年の部」「高学年の部」 日時  3月14日日曜日 第1部午前9時、第2部午後1時開演予定場所  はやしだピアノアトリエスタジオ2入場料 無料「一般の部」(中学生以上)日時  3月27日土曜日 午後3時開演予定場所  はやしだピアノアトリエスタジオ2入場料 無料
その他

緒方美沙希さん、インタビュー

今春、武蔵野音楽大学ピアノ科に入学の緒方美沙希さんです。こちらではスタンダード特別コース、ソルフェージュCコースを経てマスターコース、音大受験コース、演奏家コースCまで受講してきました。IMG_8313.jpg麻 いよいよ、明日入寮ですね!!緒 ハイ!麻 入学に向けてどうですか?緒 緊張してます。これから頑張っていきたい!と思う気持ちや音楽の視野が広がる、という期待の反面、多くの中で自分が埋もれていってしまわないかと不安な気持ちもあります。麻 新しい第1歩、前向きに頑張りましょう!では、楽しみなことはなんですか?緒 大学の先生のレッスンが楽しみです。それと、やっぱり、大学の施設です。オーディオなどは、こちらでは比較にならないほどの規模なので。CDやDVDの数々・・、どんどん利用したいです!!麻 音大受験をふりかえってどうですか?緒 体調管理の重要さを感じました・・。病気などだけでなく、筋肉の疲労も自分でコントロールしなければならないと。時には練習を休んででも・・。あと、終わったから言えるんですが(笑)、ショパンの練習はまだまだ頑張れたかもしれない、と思います。麻 その分入学して頑張ってくださいね!!専門的な道に進みたい!その夢はいつくらいから?緒 ずっと小さい頃からだったんです。小2のときに、ピアニストになりたいって何かで書いたものが残ってます。(笑)麻 まあ!そうだったのね!緒 はい。近所でチェロをしている人が高校の音楽科に入ったと聞いて、音楽科の存在を知って・・。5~6年生のころにそこに進みたい、と言ったんです。麻 美沙希ちゃんがこちらに来たのは中1になったばかりの時でしたね。緒 はい、その時麻衣子先生が話してくれた料理に例えた話、今でもよく覚えています!麻 (笑)これまではただの「お料理好きのお料理上手」、でもこれからは、「料理人」の道に入るんだから味付け、盛り付けなんかの表面的なことだけじゃなく、包丁の持ち方、切り方ひとつからしっかり訓練していかなくては・・・っていう話ね!緒 そうです!足りないテクニックの練習に1時間以上、最低3時間の練習確保と言われて(笑)麻 それまでは?緒 1時間もしていなかったかも(笑)でも言われてから必死に練習しました。麻 本当に頑張ったと思います。これまでで一番伸びた、と自分で思う時期はいつでしたか?緒 中2のころですね。学校がすぐ近くで、登校に時間がかからない分、時間に余裕を持って練習ができました。帰ってすぐ30分タイマーをかけて寝て・・麻 寝るの!?緒 はい(笑)すぐ起きて1時間半練習して・・、また30分コテッと寝て・・・、起きてまた練習、そして夜9時から10時くらいまでまた練習・・。3回に分けてトータル4時間はしていました。麻 そして高校は待望の音楽科に合格して。入学後はどうでしたか?緒 高校は通学時間がかかったので・・練習時間が少し減りました。それから、中学まではただ漠然とした不安だけだったんですけど、入学して初めて試験を経験してリアルに結果(順位)が出たときには、それまでにはない音楽の厳しさを感じました。納得いく結果が出ないと悔しいし、自分より上の成績の人がいることを認めるしかないけれど負けたくない、認めたくない・・という感じで。麻 そうね。私はそこからの伸びは、中学の時とはまた質が違うものだと感じてますよ。でも6年間よく頑張ってきましたね。誠先生のレッスンはふりかえってどうでしたか?緒 大学受験の時が一番厳しかったです!(笑)レッスンでうまくいかないと、情けなくて、自信がなくなって・・次もだめだって言われたらどうしよう、とか・・麻 やめたくならなかった?緒 やめる・・なんて考えはなかったので、やるしかない、と思って!!麻 進路は最初、武蔵野音大ではなかったのよね。 緒 はい、地元の芸術短大と・・。でも高1の終わりの試験が終わってからのレッスンでうまくいったときに、誠先生から「東京の音楽大学も視野に入れてみたら?」と言ってもらったんです。色々な面で無理だと思っていましたが、両親も武蔵野音大受験に賛成してくれたんで・・・。麻 そこからまた頑張ったのね。これから音大に入ってどんなことを身につけたいですか?緒 まだまだ足りないものが多いので、和声の流れを感じる事もいろんなバランスをコントロールするのも・・。それをまず夏休みまでに身につけたいです!麻 そして、卒業するまでには?緒 少しでも上をめざしたいです。1番いい成績を1度でもいいから取りたいです。高校の試験では悔しい思いをたくさんしてきましたから・・。麻 目標は高く!1度と言わずに!(笑)緒 (笑)!はい!胸張って戻ってこれるように頑張りたいです。麻 美沙希ちゃんの幼いころからの夢はピアニスト!リサイタルをいつ開きたいとかもう考えてるの??緒 26歳か27歳で・・麻 おお~!決定!です。 今からたった7~8年です。応援してますよ!!緒 はい、頑張ります!100407_1145~01S.jpg入学式にて希望と情熱に溢れたインタビューで、私もたくさんのエネルギーをもらいました。緒方美沙希さん、きっとこれまでの6年間以上のパワーを持って前進していくことでしょう。本当に楽しみです!!(聞き手:林田麻衣子)
その他

藤澤菜那さん、インタビュー

音大受験コースでがんばっていました。今春、武蔵野音楽大学ピアノ科2年生の藤澤菜那さんです。Fujisawa1.jpg麻 音大入学して1年間、ふりかえってどうですか?藤 早かったです!!日々、緊張感をもって過ごしてきました。そして・・・充実していました。ほかの楽器の人とも交流があって、楽しいです。後期に入って、やっと1週間のリズムがうまく取れるようになってきましたね。火曜日にレッスン、同じ日に2人の声楽のレッスンで伴奏、翌日少しゆっくりして・・。土日は猛練習、という感じです。麻 練習時間はとれてますか?藤 はい!1日3~4時間は練習しています。麻 レッスンはどうかしら?受験時期とくらべてなにか変りましたか?藤 レッスンは、厳しいです!ここではたくさんの時間教えてもらっていましたが、レッスン時間40分しかないので、先生にたくさんのことを教えていただくには注意されたことをその場で1回でできないとだめなんです。やはり1番そこに集中力を使うようになりました。まだまだなんですけど・・必死です(笑)麻 そうね(笑)がんばって! 麻 音大の施設はどう?よく利用してるのかしら。藤 そうですね!オーディオルームはかなり利用しています。新しく勉強する楽曲などもたくさんの演奏家のものを聞くことができますし!図書館では、いろいろな版の楽譜を借りたり、作曲家について調べたりしています。 麻 学内である演奏会もあるけれど、行ってますか?藤 はい、欠かさず行ってます(笑)入間校舎でもあるし、江古田であるときにも行きますね。外国人の客員教授の演奏などは、すばらしいです。ヴィルトゥオーゾ学科の先輩たちの演奏などもとても勉強になります。  麻 以前とは演奏の聴き方もかわったのでは?藤 はい、ホールでの音の響かせ方や演奏の仕方など、細かく聴くようになりました。自分と比べたり、どうやったら・・・、など・・。麻 聴き方も勉強に結びついているのね。菜那ちゃんが、こちらでレッスンを始めたのは・・?     藤 高1の11月です。麻 そうよね、初めは大変だったでしょ。練習のペースや、レッスンの内容も変わって・・。藤 はい、それまでは曲想などがレッスンの中心だったり、弾きにくいところはテンポを変えてしまったり・・(笑) でも、ここでは体の使いかたから脱力、打鍵の速度と・・・、拍節の重要さなどからレッスンを受けるようになって・・。でもなかなかついていけなくて。高2の修学旅行のあと、あまりにも弾けなくなっていて愕然として・・、そこから悔しくてエンジンがかかりました。麻 そうだったわね(笑)。ところで、いつくらいから音楽の道へ、と思いはじめたのかしら?藤 3~4歳からグループレッスンでピアノを習い始めたんですけど、ずっとピアノを演奏する人には憧れていて、でも、どうしたらそういう風になれるのかも知らないし(笑)、中学の時、音楽科のある高校が受験のための学校説明に来て、そういう学校に行きたい!と思ったんです。でも本当に通用するか、本当にその道を選ぶのかという両親との話し合いで、普通科を受験したんです。・・・でも受験の間ピアノを休んで、再会した時、やっぱりピアノをしたい!!って、強く思って。それでお母さんに言ったんです。麻 (笑)!それは大変だ、とね!藤 はい(笑)夏ごろ、その時師事していた先生にお伝えして・・麻 そして秋にこちらへ、ね。藤 はい。麻 音楽・・、ピアノを選んでよかった?藤 はい!!麻 どんなところに、魅力をかんじますか?藤 演奏は、勉強とは違って、すごく色々な知識や経験で演奏に違いが出るんですよね。その分しか演奏に反映されない。勉強してもしても、まだまだした足りない・・・・・でも!そんなところに魅力があって、それに大きな喜びがあります!麻 菜那ちゃん、すごく立派になりましたね~!!! 今後の目標は何ですか? 藤 やっぱり、今以上に多くの事を教えていただけるように、レッスンで言われたら、1回でできるように・・・、そして、卒業までにもっといい演奏ができるようになって成績を上げたいです。麻 では、夢は?藤 ソロリサイタルができる、演奏家になることです!麻 頑張ってください!!来年成人式の藤澤菜那さん、またひとまわり大きく成長して今年のコンサートで演奏してくれることでしょう!みなさん、「藤澤菜那ピアノリサイタル」開催、楽しみにしていてくださいね!(聞き手:林田麻衣子)Fujisawa2.jpg
その他

音大・音高受験レベルでの受講をしたいのですが?

音大、音高の受験準備は早いほど良いでしょう。小・中学校からの準備は理想的です。しかし、やる気になったときがチャンスですから、思い立ったその日から準備を始めることはできます。目標の受験校にもよりますが、ある程度の力をつけるためには2~3年の期間が必要です。その期間目標に向かって努力し続けることができれば目標は達成できると考えています。
その他

1曲をどのくらいの期間で仕上げればよいですか?

楽曲を仕上げるのに、充分な時間というのは、その人の演奏の習熟度や実際人前で演奏するのかなど、目的によって違ってきます。その曲の中で表現したい内容について、どれだけ掘り下げて考えていくかによって、期間が長くなっていくことはよくあることかもしれません。初期の段階では、どのくらいできれば次の曲を勉強できるのかなと考えるよりも、その曲を通して勉強できるものに集中することが曲を仕上げるコツでしょう。
その他

はやしだピアノアトリエとは?

はやしだピアノアトリエは、大分県大分市高江中央にあるピアノ・ソルフェージュ(楽典など)などが学べる音楽教室(ピアノ教室)です。 生徒さんの年齢・能力に応じて指導講師を決めきめ細やかにレッスンを行います。
その他

アップライトピアノでも受験勉強できますか?

音大・音高のピアノ科の受験に限って言えば、アップライトピアノだけでの学習は難しいでしょう。本来、グランドピアノとアップライトピアノは根本的な構造の違いから、より高度な表現を追及する上で別の楽器と言わざるを得ません。基礎的なテクニック・脱力を身につける段階で、グランドピアノでの学習をお勧めします。しかしながら住宅事情などで自宅にグランドピアノを置くことができない方は、受験に向けての一定の期間、グランドピアノが弾ける環境を作りましょう。貸しスタジオなど(はやしだピアノアトリエにも時間によっては貸し出しています。)でグランドピアノを演奏する力を身につけましょう。
その他

電子ピアノでも上達できますか?

現代の住宅事情などで電子ピアノを使われている方も多く見受けられます。最新の電子ピアノは目覚しい性能の進歩により、タッチによる微妙な表現や、音色の変化なども、以前のものより豊かに表現できるようになりました。ピアノをはじめたばかりの方や、必要とされるテクニックが高度ではない場合、充分楽しんでピアノを勉強することができると思います。しかし、ピアノと電子ピアノを比べた場合、鍵盤のタッチコントロールによる表現力や音色の豊かさには、歴然とした差があるものまた事実です。
その他

貸しスタジオ

貸しスタジオのご利用ができます現在ご利用いただけるのは1室のみです。レッスンの空き時間に限り、1時間単位で貸し出しています。連弾やアンサンブルなどの練習やリハーサル等にご活用下さい。ただし、防音設備に限界があるため、PAの使用や打楽器・金管楽器などの大音量の演奏の場合はお断りする場合があります。スタジオ概要ピアノ YAMAHA G2広さ 約8畳(天井高約3メートルで良好な音響空間です。)照明・空調も全てお使いになれます。